2010/06/10
みなさんは、引き寄せは簡単だと思いますか?
状況を引き寄せるのは、他人の思惑が絡むので難しい部分がありますが
モノを引き寄せるのは、とっても簡単です。
願望実現の類の本によく書かれているのは
それがもう、「既に手に入っている」と思えということですね。
しかし、今手元にないものを
もう手の中にあると思うのは難しい。
であれば、どうすればいいのか?
それが手に入ったときのためのスペースを用意してあげる
ということをすればいいんですね。
こちらの記事にも書きましたが、スキャナの入手方法です(違w
数年前、PC教室でインストラクターをしていたころの話です。
勤めていた教室ではPCやプリンターも販売しておりました。
生徒さんのお一人がプリンターが欲しいということで
当時一番新しかったキャノンの複合機をご注文。
コピーができて、スキャナがついていて
デジカメから直接印刷できて、インクは5色くらいでいい。
そのご希望を満たすものが、3万円弱でありました。
授業をした際、お試しでプリントアウトするのですが、
早っ!!
なんだこの速さは・・・・
当時はなんの機能もついていない
ふる~~~いプリンタしか使っていないわたしは驚きましたね。
(教室のプリンタも印刷できればいいって言う、古いもの)
欲しくなっちゃった(〃∇〃) てれっ☆
いいな~
こんなのいいな~
スキャナ欲しいよな~。
ダイレクトプリントいいな~。
3万かぁ。うーん。厳しいな~。
でも欲しいな~
欲しいけど、大きいな。。
置く場所がないな~。
置くとしたら、タンスの上を片付けてそこに置くしかないか?
下のほうに置くと、息子の椅子になりそうだよな~
やっぱ、タンスの上しかないな。
そうなると、そこの引き出しをこっちに持ってきて
この絵はこっちに飾って、奥行きがないから板をかまして・・・
うん、これなら置けるな。バッチリだ☆
授業後、生徒さんの複合機を
教室で1週間ほど預かったのですが
それを見ながら、そんなことを考えていました。
生徒さんがお持ち帰りになって、そんなことすっかり忘れていたある日。
親戚のおじさんから電話。
「あっくん(私の息子)の入学式の写真をメールで送ってくれ」
「デジカメ壊れてるから、普通のカメラで撮ったから送られへん」
「スキャナなかったんか?」
「ないよ」
「スキャナ買ったるわ」
「O(≧▽≦)O ワーイ♪」
と言うやり取りがございまして、スキャナが手に入ることに♪
楽しみに待っておりましたら
・・・なんと!!
大阪から届いたのは、複合機(*/∇\*)キャ
それも!!
生徒さんに販売したものと同じメーカー、同じ機種!!
こういうのが欲しいな~って、
生徒さんの複合機を眺めていたのは、預かっている期間のうち3日だけ。
それも、手に入るまでの期間が1ヶ月くらいしか経ってない!
あ、置き場はやっぱりタンスの上になりましたとさw
これも、イメージした通りのものが
今も、目の前にあります。
スペース自体は確保しておりませんでしたが
手に入ったらココに置くということを決めた。
決めたら手に入っても困ることがない←ココ重要☆
欲しいけど、なかなか叶わないものというのは
手に入ったら困るという感情が妨げていることがけっこうあります。
(コレについては、後日詳しく説明しますね)
スペースを用意するということは
手に入れる準備を整えるということなので
そのモノが引き寄せやすくなるんですね。
イメージングは苦手という方が多いですが
手に入ったらココに置こうとか
こうやって使おうとか、そういう風に考えるのは簡単ですので
ためしてみてくださいね^^